2014年6月の読書メーター
読んだ本の数:5冊
読んだページ数:1830ページ
ナイス数:100ナイス
ヒューマン なぜヒトは人間になれたのか (角川文庫)の感想
NHKスペシャル番組も面白かったが、取材で得られた情報の方がはるかに面白くい。人間がどのように「ヒト」となったか、その生物的・文化的条件で、学問的に新たに見えてきたことを多く知ることができた。農耕の広がりも、豊かになれるからと簡単に思ってしまうが、自然のままの原種を育てることの難しさや不安な気候条件を考えると農耕生活への移行が簡単でなく、まず定住生活への移行から始まったらしい。アテネの繁栄が銀山から得られる銀を使った銀貨普及にあったこと、必要な木材資源の枯渇と共にその繁栄が失われたことなども重要だ。
読了日:6月29日 著者:NHKスペシャル取材班
冤罪と裁判 (講談社現代新書)の感想
冤罪弁護士が、有罪判決として確定しなかった事件まで含めて、様々な警察・検察の誤認逮捕・無茶苦茶追及を紹介している。犯人と決めつけられて任意の事情聴取と言いながら、取調室に閉じ込めて入れ替わりながら脅す、怒鳴るの繰り返し。周囲に声をかけて「殺害したようだ」と話して回る。結局起訴することができない。こんな社会的抹殺をしても警察は平然としている。この事件が2007年だから松本サリン事件の河野義行さんへの被害なんて、警察は何の反省もしてないことが分かる。99%を越える有罪率の弊害が冤罪を生んでいる。必読です。
読了日:6月27日 著者:今村核
かわいそうだね?の感想
どちらもの中編も面白い。自分の言いたいことをぶちまけるならば関西弁なんだろうし、合いそうにもない二人が結びつくにはそれなりの深い根拠があるだろうしと。綿矢さんの才能を改めて感心しました。
読了日:6月17日 著者:綿矢りさ
インストール (河出文庫)の感想
実は再読。昔電子本で読んだ。その時は女の子と小学生が押し入れでパソコンで稼ぐ話、という程度しか感じなかった。私の感受性があまりに鈍かったのだ。 いま綿矢りさを読み荒らしてきて、改めて読むとその完璧さに絶句した。解説の高橋源一郎同様、唸ってしまう。文章もそうだけれど、ストーリーの紡ぎ方が尋常ではない。現代の日本社会を深いところで、真っ正面から若々しい感性でとらえている気がする。村上春樹が不思議な回路を通して現代社会における生きざまを提示するのと違って、りさはそのものずばり核心をつかんでいる気がするのだ。
読了日:6月10日 著者:綿矢りさ
ゴールデンスランバーの感想
いま話題の冤罪関連ということで読む。ただこの小説は逃げているだけだったが。一体どんな首相殺しだったのかがさっぱり分からないのは難点。花火と爆発物の違いくらいマスコミが気づきそうだが、松本サリン事件での河野義行さんのことを思えばそうも言えない。そのことを小説で触れてもらえると良かったなあ。ケネディの話ばっかりでは大部分の人にピンと来なかったと思う。まあ、うまく逃げ回る話と巧みな視点転換で読ませてくれるけれどね。しかし、500頁もよく逃げる話を展開させたなあ、すごいもんだ。
読了日:6月8日 著者:伊坂幸太郎
読書メーター