2015年1月の読書メーター
読んだ本の数:11冊
読んだページ数:2005ページ
ナイス数:197ナイス


大往生したけりゃ医療とかかわるな (幻冬舎新書)大往生したけりゃ医療とかかわるな (幻冬舎新書)感想
 自然死に賛同して読む。経歴が面白い。仏教徒で病院法話をして、クイズ番組で稼ぐなど一部でかなり有名なようだ。京大医学部出で頭が切れるのだが、博士にならず勤めあげた病院を辞め、頼まれて仏教系老人ホームに入って開眼したの。放言をせずに自分の経験に基づいて書く。ここの老人ホームでは十年間でガン死の人で痛みに苦しんだ人が皆無と。高齢者のガンは必然なので静かに死ねるのを喜ぶべきだと言う。確かにそうだ。そのために、リビング・ウイルなどより詳細な事前指示書を書くべきだとあり、いま読むとまだ決めるのが早いと思った。
読了日:1月31日 著者:中村仁一
真の民主主義国家は「一人一票」で誕生する (リーダーズノート新書)真の民主主義国家は「一人一票」で誕生する (リーダーズノート新書)感想
 二倍の格差が複数投票にならないから許されると、憲法学者の権威がとんでもない主張をした。それを否定して一人一票を徹底するのはいい。しかし、あまりにも本のレベルが低すぎる。同じことをただ繰り返すばかりで、詳細なデータも説明もない。今まで読んだ本の中では最低レベルと正直に思った。いま旬報社から別な本が出ているが、それは非常に分かりやすくて読みやすく、大違いだ。  古くから定数不均衡問題で訴訟を起こしてきたグループも本を出している。そちらがずっとしっかり説明しているようなので、それで勉強し直そうと思った。
読了日:1月28日 著者:
アナザー人類興亡史 −人間になれずに消滅した”傍系人類”の系譜− (知りたい!サイエンス)アナザー人類興亡史 −人間になれずに消滅した”傍系人類”の系譜− (知りたい!サイエンス)感想
 面白かった。文献を見るとほとんどが英文のものばかり。日本語ではここまで詳しくアナザー人類の紹介はされていない。ナショナル・ジオグラフィックに時々書かれる程度だ。今の通説であるホモ・サピエンスとネアンデルタール人との関係やアフリカ脱出などについて、異論が割と詳しく紹介されてなるほどとは思ったが、通説の方が強いだろうと思った。最近またイスラエルで新たな発見もあったらしいし。とにかく、人類進化に興味のある人にはぜひ読んでほしい本である。お薦め。
読了日:1月26日 著者:金子隆一
フジツボ―魅惑の足まねき (岩波科学ライブラリー)フジツボ―魅惑の足まねき (岩波科学ライブラリー)感想
 英国の大学で海洋生物学を学び、フジツボ愛に取り憑かれた著者。足まねきと副題がついても普通の人には分からぬ。魅惑のまねきにフジツボの体内に吸い込まれてみたいと思った。ということで、富士山形の殻の中に、エビの身体が嵌め込まれ、その脚を外に出して餌をとる。蓋をモゾモゾと動かし、決して貝のようなねっとりした動きではない。  これが結構おいしいらしく、チリでは巨大フジツボが市場に山積みされ、「ソパ・デ・ピコロコ」=フジツボのスープが大人気の郷土料理。ぜひとも食べたいが、カニ缶の隣にと期待する日本での普及はどうか。
読了日:1月22日 著者:倉谷うらら
人間合格人間合格感想
 実際の劇は楽しめるかもしれないけれど、本として読むとどうなんだろうか。特に面白くはなかった。「インターナショナル」が盛んに歌われるのだけれど、これって普通の人にはどう聞こえるのだろうか。
読了日:1月20日 著者:井上ひさし
続・自閉症の僕が跳びはねる理由―会話のできない高校生がたどる心の軌跡続・自閉症の僕が跳びはねる理由―会話のできない高校生がたどる心の軌跡
読了日:1月18日 著者:東田直樹
NHK ラジオ 英語で読む村上春樹 2015年 01月号 [雑誌]NHK ラジオ 英語で読む村上春樹 2015年 01月号 [雑誌]感想
 トニーの妻はしっかりした女性だったが、新しい衣服を買う衝動を抑えられなかった。ヨーロッパへ新婚旅行に行っても、普通の観光を全くせずにブランドモノを買い漁った。と事態は徐々に深刻な様相を見せ始める。  日本での生活体験のある外国の小説家が、日本人を登場人物にして日本を舞台にした小説を結構書いているらしい。不思議な時代になったもんだ。トースターで焼いたパンに焼き出される漢字で、死ぬときの様子が占われるという小説が紹介された。ますます不思議だ。
読了日:1月16日 著者:
自閉症の僕が跳びはねる理由―会話のできない中学生がつづる内なる心自閉症の僕が跳びはねる理由―会話のできない中学生がつづる内なる心感想
 我々が「普通」に生活し人々と意思交換しているのは、非常に精緻な機構に支えられているためであって、時にそうした機構の一部が働かない人々がいるのだと分かる。言葉と大脳、身体の神経と大脳との関連性が、何か自然に統合されるものと思っていたが、東田さんのように自分(自我?)でコントロールできない、何かの異物状態となることもあるようだ。  そうした中で彼が真摯に努力し、筆談を重ねて作品をつくるまでに成長したことに敬意を表したい。お母様の並々ならぬ苦労もあったと思う。彼の今後を応援したい。
読了日:1月15日 著者:東田直樹
羊男のクリスマス羊男のクリスマス感想
 マキさんが送ったクジラやテディベアと遊ぶ少女の絵から、どんなヒントを得てこの楽しい物語ができたんだろうか。それは不思議だけれど、クリスマスの楽しいお話でした。
読了日:1月13日 著者:村上春樹
思い通りの死に方 (幻冬舎新書)思い通りの死に方 (幻冬舎新書)感想
『大往生したけりゃ医療とかかわるな』を読んでみたくなかった。仏教の生老病死が思い通りにならない、という思想が大事だと改めて思う。今年の初めのNHKスペシャルは、また老病死を無視する幻想を広げて残念と思った。最期に、久坂部さんはヒントとして思い通りに死にたいと思わないことと書いたが、むしろ思い通りに死ねないと思って生きるべきと言うべきだ。  確かに年とってガンに抵抗しても無駄かもしれない。
読了日:1月13日 著者:中村仁一,久坂部羊
キケン (新潮文庫)キケン (新潮文庫)感想
 ロボット相撲や銃製造の話が中心と思っていたのが裏切られたけれど、学祭の出店話は私も体験しているので、男の物語として(男女協力のお店が多いのだけれど)新境地を開いた小説として面白かった。  ただ、最後の黒板は字がキレイすぎるだろう。ちょっとありえんと思った。
読了日:1月12日 著者:有川浩

読書メーター