2015年8月の読書メーター
読んだ本の数:9冊
読んだページ数:2250ページ
ナイス数:124ナイス
国際条約じてん 2軍事と平和 (ニュースに出てくる国際条約じてん)の感想
小学生向けの解説書。1970年10月24日に採択された国際連合総会決議として「友好関係原則宣言」が出ていて、これは知らなかった。
読了日:8月31日 著者:
京都歴史ウォーキング―龍馬・新撰組の道を歩くの感想
幕末の尊皇攘夷をめぐる闘いに関連した場所が多々あり、その歴史を紹介しながらの旅を紹介する。当時の歴史の細かい場面がよく分かる。二条城が1750年に落雷で5層の天守を失い、1788年の大火で殿舎も焼失したそうだ。城がないので変だなあと思っていた。
読了日:8月27日 著者:乾ひとみ,米原有二,藤田あかり
チーム・バチスタの栄光の感想
大賞をもらっただけあって、なかなか読ませますね。白鳥の出現で話がグーンと展開し、最後に田口のどんでん返しというところ。でも、犯人のあり様はややイマイチと感じないでもない。一読の価値はある。
読了日:8月26日 著者:海堂尊
もうエコノミストに騙されないために 紫炎のMBA講義録
読了日:8月17日 著者:浜矩子
写真で見る京都今昔 (とんぼの本)の感想
これは面白かった。京都の観光がこれだけ盛んなのは理由がある。活性化に努力した歴史があった。日本で最初に電車も取り入れ道もどんどんと広くして行った。高層ビルで大論争になった時、京都の人々は景観を守るのもいいけど保守的なのかと思っていたが、それは大間違い。日本でも先進的な人々だと分かった。それにしても冬寒く夏暑いわけだから、谷崎潤一郎が一時期住んで呆れて出て行ったという。貴族の人々の暮らしぶりを甘く見ていたと気づいた。一体暑い夏の中でどんな格好をして過ごしていたんだろう。裸になれないんだろう?
読了日:8月13日 著者:菊池昌治
民王の感想
TVは見ていない。まあちょっと軽い、お笑い的なお話。それ以上でも以下でもない。テロ云々という理屈がイマイチと思いました。
読了日:8月12日 著者:池井戸潤
国民なき経済成長 脱・アホノミクスのすすめ (角川新書)の感想
内容がナイヨウという本。アホノミクスと気軽に言える人には面白いだろうが、経済論的な内容を欠いたまま非難のみを展開する。具体的にこうすべきという政策論が皆無なのが最悪だろう。ホットプレートの比喩は、むしろ熱が徐々に広がる例えになるのに、歪んでいるのでコールドスポットが一切温まらないというのは無理。特に建設業の賃金上昇で苦しく上がりすぎも困るとか弁解して、エンプロイアブルな人がいないと断定。これでは、デンマーク国民がどんどん仕事を変えて生き残っているのというのに、日本には無理ということとなる。
読了日:8月11日 著者:浜矩子
ダンス・ダンス・ダンス(下) (講談社文庫)の感想
ハルキ再読プロジェクトH 人気作品ではないと思うけど、ドルフィン・ホテルの続きであるようで、全然違うという変な構造の話だ。でも、この主人公の話しっぷりが大好きだ。映画にすると面白いと思うのだけれど。でも、脚本家が困るだろうな。弓吉さんをどう位置づけるか大変だ。ユキとの対話が大好きだけれど、アメと五反田をどう組み合わせるのか、難しいだろう。そうしたある種のうまく位置づけられない、不思議なキャラクターの組合せをあえて狙った作品という気もしてきた。大事なことは、懸命に踊り続けて元の場に戻ってくるということだ。
読了日:8月7日 著者:村上春樹
ダンス・ダンス・ダンス(上) (講談社文庫)の感想
ハルキ再読長編8:リアルな恋愛小説の後に、人生に不安を感じながら生きる「真面目な」青年の生きざまを描く。 笑いをとりながら楽しく展開していくのがいいね。青春三部作をこうして再度ケジメをつけることを、なぜイタリアで思いついたのかが知りたいところであるが。春樹があちこちに正義や公正について語っているのがなぜか気になっていたのだが、この小説を読むとこれは重要なモチーフなのだと知ることができる。たぶんハルキストにあまり気づかれていないテーマだと思うけど、女性と公正に交わったかをいつも気にしているのだ。
読了日:8月3日 著者:村上春樹
読書メーター