2015年12月の読書メーター
読んだ本の数:8冊

愛の地蔵愛の地蔵感想
1947年、長崎県西彼杵郡の打坂というところで、バスのブレーキが故障して、崖に落ちそうになった時、鬼塚道男車掌がそれを止めようと、自らを輪止めとして殉職した実話。享年21歳。当時のバス会社は、何の賠償をも母親に支払わず、このニュースを知って感動した方が事故について調べたために公になった。1974年、事故現場付近に打坂地蔵尊が建立された。その話をリサーチの上に書いてくれた吉田先生に感謝。杉原千畝の話もそうだけれど、一人だけでなく、多くの方々の心がつながって何かが起こるのだろう。
読了日:12月29日 著者:吉田理
塩狩峠 (新潮文庫)塩狩峠 (新潮文庫)感想
モデルの長野さんは非常に真面目な男性だったと思うが、女性作家の描く男性像に疑問を感じる。実話なので悲しい最期だったのは間違いがないものの、私は殉死説に強い疑問を感じる。三浦さんはあえて、実際の現場が真っ直ぐに続く経路なのに、「前方約50メートルに急勾配のカーブを見た」と書く。わからないのは「たったいまのこの速度なら、自分の身体でこの車両をとめることができると」判断したことだ。車両は20トンほどだから、身体で止められると思わないだろう。『愛の地蔵』の打坂で、バスを止めたのが本当の瞬間的な殉死だろう。
読了日:12月28日 著者:三浦綾子
中東から世界が見える――イラク戦争から「アラブの春」へ (岩波ジュニア新書 〈知の航海〉シリーズ)中東から世界が見える――イラク戦争から「アラブの春」へ (岩波ジュニア新書 〈知の航海〉シリーズ)感想
「アラブの春」が起こった状況をやさしく、分かりやすく説明します。しかし残念なことに状況が暗転しました。大半の地域で、穏健派の失敗によって過激派の影響力が増しました。その上、酒井氏は反米感情が強いので、民主化をめざしたイラクでの行いを(アメリカだけでもない)何か住民抑圧のように書きます。問題は、現地政権がシーア派として穏健な政策をとらなかったために、スンニ派との宗派対立が激化させたのであって、アメリカの責任は部分的なのを無視します。9.11後にアメリカが反イスラム方針をとるとまで書いて、本当に呆れます。
読了日:12月26日 著者:酒井啓子
現代のテロリズム (岩波ブックレット)現代のテロリズム (岩波ブックレット)感想
9.11テロを取り上げながら、それまでのいろいろなテロの概要について述べている。薄い本だから個々の事件について詳しく書かれていないので、初心者の人には分かりやすいようで十分分からないだろうなと思った。いまのイスラム国などの国際テロの広がりを考えると、これだけでは全く分からないのは仕方ない。アフガンの歴史について詳しく書かれていないので、9.11への報復としてのアフガン戦争が大量の難民を出したかと読めてしまう点に問題を感じた。
読了日:12月20日 著者:首藤信彦
NHKスペシャルセレクション 憎しみの連鎖(スパイラル))―アルカイダ工作員の実像NHKスペシャルセレクション 憎しみの連鎖(スパイラル))―アルカイダ工作員の実像感想
ザワヒリというエジプト出身のジハード団を創設し、カリフ制の復活とイスラム法による統治をめざすイスラム過激派の思想家。ザワヒリの思想とオサマ・ビンラディンの財力とが結びついて、アルカイダのテロ戦略が広がっていく様を描いている。ザワヒリ自身はエジプトのイスラム革命を目標にしているが、イスラエルとアメリカを主目的にすえる、ビンラディンの財力を得るために戦略を一致させたようだ。イスラム国はシーア派への攻撃を激化させるから、アルカイダとは一緒に闘えないはずなので、今は一体どうなっているのだろうか。
読了日:12月20日 著者:山本浩
NATIONAL GEOGRAPHIC (ナショナル ジオグラフィック) 日本版 2015年 12月号 [雑誌]NATIONAL GEOGRAPHIC (ナショナル ジオグラフィック) 日本版 2015年 12月号 [雑誌]感想
イスラム教徒でもマリアを信ずる人がいるのかと驚かされた。それぞれがこの卷は面白かった。ヒョウの写真は、最初オリの向こうにアパートが見えているのかと思ったが、実は都会の中で歩いていて、それができるのは適応力の高い動物だからだと知って驚いた。
読了日:12月17日 著者:
猫を抱いて象と泳ぐ猫を抱いて象と泳ぐ感想
美しくも悲しい話、というと月並みな言い方か。私は将棋好きで、チェスもやっているが、このチェス描写がピンと来ない。将棋にこういう世界はないと感じる。多分チェスにもないと思うんだけれど、私の偏見かな。 物語としては読めるけれど、チェスという闘いの世界が全く見えてこないという物語への違和感が拭えない。将棋の棋譜からその人が見えてくる、なんて人は本当に将棋の天才と言われるような人だけ。升田幸三さんとかね。だから、これは小川さんの想像したチェス世界だと思う。
読了日:12月16日 著者:小川洋子
グラスホッパー (角川文庫)グラスホッパー (角川文庫)感想
映画化されたのは知らず、『マリアビートル』流れで読む。渋谷をメインイメージにして鈴木の妻の設定が変わった気がする。残念だな。主人公の元教師鈴木の生きざまが不思議で、そのフラフラ感あふれた人間に、鯨やら蝉やら奇怪な殺しのプロを絡めて行く展開がよくできている。スズメバチの最後の活躍に無理矢理感が否めないものの、子供とのささやかな交流場面など幸せそうな家族風景を巧みに織り込んで、最後の駅の印象的な場面で終えるところなど、スマートな描き方をしながら全体のバランスが素晴らしくできている。
読了日:12月5日 著者:伊坂幸太郎