3月の読書メーター読んだ本の数:4読んだページ数:924ナイス数:76騎士団長殺し :第1部 顕れるイデア編の感想主人公は突然離婚を迫られてまた元に戻るみたいだが、村上がアイディアをじっくり発酵させて小説世界を創り上げるように、肖像画も目の前の相手を写真のように写すだけではなくて、その構成の過程がていねいに描かれていくことと、ませた女の子との何気ないの会話が混じって、お笑いのように出現するイデアと、たぶんこれから特別な世界へ誘う仕掛けとなる堅牢な穴の存在に、不思議なモチーフで迫真的に書かれた日本画と、早く死んでしまった妹の映像に重なるように、様々な人物の思惑がこれから織り込まれていく気配を感じて、とにかく面白い。読了日:03月31日 著者:村上 春樹
図書館奇譚の感想メンシックの「美少女」がそう見えないのが困ったけれど、より大人風に改訂されたバージョン4が、濃密なおどろおどろした世界を繰り広げながら、「ぼくのやったことが本当に正しいことだったのかどうか、それさえ確信が持てない」ような意気地のない「よい子」の僕は、突然の不幸でありつつ甘美な人世の出来事をくぐりぬけて、母親まで亡くなって本当に独りぼっちとなってしまい、新月の闇を利用して図書館から朝の世界に逃げ出したのに、深い闇の中に入り込もうとしている。読了日:03月28日 著者:村上 春樹
「世間」とは何か (講談社現代新書)の感想西欧に世間がなくて日本だけ世間があるような思い込みで、考察対象にも方法的にも何の一貫性もない(たぶん編集者が事前に準備した参考書と文学の関係部分をつなぎあわせて)気分に乗ったまま書いた歴史的な「雑文」であった。ゆっくり読んでしまって本当に疲れた。やれやれ、困ったもんだ、これが「歴史的名著」とされる日本の読書界は。『ライ麦畑でつかまえて 』なんて世間から逃げようともがく若者の話ではないのだろうか。読了日:03月12日 著者:阿部 謹也
パン屋を襲うの感想読んだことを忘れてまた読みました。 『英語で読む村上春樹』で取り上げられて様々な解釈を聞いたので、そんなものかなあと思いながらの読み方です。突然やってくる飢餓感が止まらない。学生時代の貧乏暮らしの飢餓感とは全く異なる種類のものですか、何か呪いのようなものを重視した解釈もできますが、単純に人世の中で唐突に訪れる事件をおもしろおかしく描いたと考えていいのかなと思いました。とりあえず、この夫婦の話は面白いんですよ。だから、世界中でムービーにしたい人がたくさん出てきてしまうんですね。読了日:03月11日 著者:村上 春樹
読書メーター