10月の読書メーター
読んだ本の数:4
読んだページ数:890
ナイス数:85

会話もメールも 英語は3語で伝わります会話もメールも 英語は3語で伝わります感想
英語の苦手な人は文法嫌いが多くて五文型でつまづく。そんなのよくわからなくても、スッキリわかりやすく伝えられるよ、という有難い本。私は英語苦手でもないけど、このスッキリ感は気に入りました。英語的な発想も学べていいですね。
読了日:10月31日 著者:中山 裕木子
ナショナル ジオグラフィック日本版 2017年11月号<特製付録付き> [雑誌]ナショナル ジオグラフィック日本版 2017年11月号<特製付録付き> [雑誌]感想
デンマークは所得税率が41〜56 %だが、国民が政府を信頼しているので「必要なものはすべて国が与えてくれます」と思っている。日本では無理だね。全く信用されていない。翼竜特集なんだけど、研究が進んできた経緯が多くて、なぜあんなに大きな翼竜が飛べたのかという疑問に全然答えていないのが残念。チンパンジーの実態研究を始めたジェーン・グドールの話が、雑誌側の演出も書いてあって面白かった。しかし、リーキー博士が彼女に恋してしまったとは…本人が「ぞっとした」と知人に語っている。
読了日:10月30日 著者:
オノマトペの謎――ピカチュウからモフモフまで (岩波科学ライブラリー)オノマトペの謎――ピカチュウからモフモフまで (岩波科学ライブラリー)感想
オノマトペの音と指し示す様態にある種の関係がある。世界的に共通のものがあり、赤ちゃんが言葉を覚える前から感覚的に選べるようだ。しかし、発達してくると日本人にしかわからなくなり、そのデータを入れると新しいオノマトペがどんな印象を与えるものかを評価できるシステムが開発されている。モフモフを入れるとほぼ実際の評価と同じようになる、というような面白い話ばかり。だから何なんだと言われても困るけどね。
読了日:10月29日 著者:
人類進化の謎を解き明かす人類進化の謎を解き明かす感想
人類進化の本の中でも異色なもの。アウストラロピテクスから新石器以降の現世人類まで5段階に分け、どんな進化が起こったかを詳しく分析する。手法が社会脳仮説と時間収支モデル。人は150人の人々と交流できる複雑な脳を持ち、エネルギーを多消費する脳の維持に摂食や移動、休息の時間をどう配分できたのかを考える。交流人数が増えると文化的知識や防御に役立つものの、ストレスも大きく「毛づくろい」時間がかかる。肉を得るのは大変なので根茎を食べ火で料理するなどの工夫で時間不足を解決した。言語や宗教の誕生まで見えてきた気がする。
読了日:10月25日 著者:ロビン・ダンバー

読書メーター