3月の読書メーター
読んだ本の数:7
読んだページ数:1216
ナイス数:157

おんなのことば (童話屋の詩文庫)おんなのことば (童話屋の詩文庫)感想
茨木のり子の6冊の詩集から選んだ初アンソロジー。しなやかにしたたかに「女の思想」を紡ぐ詩の数々を楽しむことができる。「花ゲリラ」や「落ちこぼれ」、「汲む」など、男性では編むことの難しい歌がいくつもあるように思う。
読了日:03月23日 著者:茨木 のり子
まさ夢いちじく (The Best 村上春樹の翻訳絵本集)まさ夢いちじく (The Best 村上春樹の翻訳絵本集)感想
sweetest figを意訳したタイトルで、内容がわかる。典型的なSFショートショートそのものなので、わたし的にはどうってことなかった。ただ、改めて表紙の絵を見ると、オールズバーグの巧みなセピア風の描き方に感動する。中の絵では、歯医者ビボットがペンチを持って、お婆さんの顔をふさいで歯を抜こうとするものが衝撃的。ありえない様なのだろうけど。
読了日:03月22日 著者:クリス・ヴァン・オールズバーグ
ありがとう実験動物たち (ノンフィクション・生きるチカラ)ありがとう実験動物たち (ノンフィクション・生きるチカラ)感想
なぜか登録忘れ。実験動物の世話をしている女性について、最期は鎮静状態を経て安楽死(病理解剖)となるが、その前にデリケートで個性豊かな動物の不安や恐怖をいかに抑えるかが語られる。置き換え、削減、苦痛の軽減という3Rの扱い方の原則が英国で1959年に誕生している。こうしたことを小学生にもわかる本にしたことがすばらしい、ありがとう。
読了日:03月21日 著者:太田 京子
日本人の歴史意識―「世間」という視角から (岩波新書)日本人の歴史意識―「世間」という視角から (岩波新書)感想
疲れた、学者の本とは思えない、勝手語りだった。世間の定義と実際の語りの内容と全然合わない。私は自分の人生で「世間」に縛られた意識が皆無なので、全く響かないのだろうね。個人の成立にはキリスト教が影響と言いながら、なぜ12世紀以降なのかも不明。欧米の社会や個人が日本と大きく異なるのは事実と思うが、「世間」や個人の有無で語るのは無理すぎて印象論を超えない。多神教が信ずるのは呪術で、キリスト教徒の信ずるものは呪術でないという理屈もわからん。困ったなあ。「歴史」が共同体に不可欠で、それが歴史学と違うのは当たり前。
読了日:03月21日 著者:阿部 謹也
君死にたもうことなかれ―与謝野晶子の真実の母性 (詩人の評伝シリーズ)君死にたもうことなかれ―与謝野晶子の真実の母性 (詩人の評伝シリーズ)感想
茨木のり子死後発刊され、与謝野晶子の生き様を短い文章で生き生きと紹介する。「みだれ髪」が晶子の髪型と関連した彼女の思いが入った題名だと知った。「君死にたもうことなかれ」について、情熱と理性が同時にほとばしりでた作品で、幾何のように理路整然としている、ありあまる人間的情熱と「すぐれた詩法によって血をかよわせられているから」成功していると。しかし、この詩が「一民族の胸にほんとうに生き始めるのは」60年以上後の大戦後のことなのです。ただし、晶子の理路整然とした評論の紹介が少ないのが唯一残念なところ。
読了日:03月19日 著者:茨木 のり子
地学ノススメ 「日本列島のいま」を知るために (ブルーバックス)地学ノススメ 「日本列島のいま」を知るために (ブルーバックス)感想
高校時代にプレートテクトニクスが教えられず、天体の話ばかりでつまらなかったが、大地が動くメカニズムは面白い。地下の大きな岩が長時間をかけてぐるぐる動くなんて不思議です。地下になるほど高圧になって水分が増えると溶けやすくなり、マントルがマグマとなって火山で噴出する。凄い〜  問題は巨大地震が間近に迫っていること。西日本大震災という名前が既にあり、日本人は逃げられない。もっと怖いのが7000年ごとに起きてきた巨大噴火。最後のものから7300年たっていて近々起きる。先に白頭山に起きてほしいよね。
読了日:03月04日 著者:鎌田 浩毅
我々はなぜ我々だけなのか アジアから消えた多様な「人類」たち (ブルーバックス)我々はなぜ我々だけなのか アジアから消えた多様な「人類」たち (ブルーバックス)
読了日:03月03日 著者:川端 裕人

読書メーター