5月の読書メーター
読んだ本の数:7
読んだページ数:2154
ナイス数:221

白ゆき姫殺人事件 (集英社文庫)白ゆき姫殺人事件 (集英社文庫)
読了日:05月31日 著者:湊 かなえ
教育格差 ──階層・地域・学歴 (ちくま新書)教育格差 ──階層・地域・学歴 (ちくま新書)感想
日本はデータを根拠にした議論が少なく、政治の政策もやりっ放しでデータでの効果検証の議論が始まったばかり。教育は特にそうである。しかし、書かれたことは「体験的に知っていること」だと非難する方もいる。けれど、この前提の教育議論が行われていないことが問題だと思う。このデータ検証は、著者がアメリカの大学で鍛えられたから。日本に来てからずっとデータ分析に費やしてきた、その努力に高い敬意を表したい。全教育関係者に読んでほしいが、影響を受けるのはわずかだろう。でも、そのわずかの人たちが日本社会を変えることを期待したい。
読了日:05月27日 著者:松岡亮二
新版 論文の教室 レポートから卒論まで (NHKブックス)新版 論文の教室 レポートから卒論まで (NHKブックス)感想
「問いのフィールド」という大きな問いから様々に問いを広げる手法を確認したくて読んだ。論文の構成をまとめていく、アウトラインを徐々に更新していく手法がとても有効である。くだけすぎるようには思うが、ターゲットとした若者のニーズに合ったからこそ売れているのだと思う。真ん中にある論理学の部分だけが難しいけれど非常にわかりやすい。シンガーの動物権利論の紹介にもなっていて、そういう意味でも研究論文をまじめに書きたいと思う人、高校生や大学生にはお勧めの本と言える。
読了日:05月22日 著者:戸田山 和久
密着 最高裁のしごと――野暮で真摯な事件簿 (岩波新書)密着 最高裁のしごと――野暮で真摯な事件簿 (岩波新書)感想
3年前に読んだときは易しすぎるかと思ったけれど、丁寧に書き込んであると言うべきかな。冒頭の父親をどう決めるべきかという判断も面白いけれど、後半に裁判員裁判をめぐる様々な判決について詳しく紹介されている点がむしろ重要だと思えた。最高裁の失敗例(数々の冤罪事件は結局地裁と高裁の非合理判決の欠陥を是正できなかった)について全く触れていないけれど、ここにあげられた判決で見る限りはそれなりに合理的判断をしていると言うべきなんだろう。最高裁嫌いの人を怒らせる本だとは思うけど、これを理解した上で批判してほしいね。
読了日:05月18日 著者:川名 壮志
合衆国憲法のできるまで合衆国憲法のできるまで感想
子ども向けだけれどわかりやすく世界最初の憲法ができた経緯が述べられる。記録が残されているからここまで再現ができるわけだ。日本国憲法はこっそり原案がつくられて、それを知らないまま議論したわけだから、200年以上前にここまで真剣な議論があったことを知るだけでもためになる。これがまとまったのは、独立戦争を勝利に導いた中心人物ワシントンが議長だったから。13州の多様な人々の勝手な思惑や利害をまとめて連邦憲法をつくりあげたのは、その後の民主主義国家に向う歴史的に最重要な実績だと言うべき。
読了日:05月12日 著者:ジーン フリッツ
富岡日記―富岡入場略記・六工社創立記 (1965年)富岡日記―富岡入場略記・六工社創立記 (1965年)感想
誰も注目していない本。富岡製糸場の話を聞いて関連で見つけたので読んでみた。模範工場だったので各地から女子を集めたのだけれど、大半が士族の娘だった。中心地の信州からはたくさん派遣されて著者もその一人。士族の高い倫理観が模範的な女工を育てることになる。一年ほどして故郷にも見よう見まねで日本人だけの手によって製糸工場が建設され、著者は六工社に移って苦労して生糸のレベル向上に努める話。とにかく、母親も本人も周りも工場関係者非常に真面目で、こうした精神が明治の発展を支えたのだと納得できた。
読了日:05月11日 著者:和田 英
「象の消滅」 短篇選集 1980-1991「象の消滅」 短篇選集 1980-1991感想
コロナの鬱屈した雰囲気の中で心を和ませるために読んだ、三回目となる。コロナも突然平穏に動いていた世界を変えてしまった出来事で、こちらの方が小説的に思える。10年後くらいに春樹がこのことをどう書くのかが楽しみだが、そうした日常に潜む何か危険なもの、あるいは一瞬に見せる裏の顔、隠れていた悪意が吹き出すこと等々を巡った物語なのかなと思う。この時期の春樹はユーモアたっぷりなので、そうした感じを随所に感じながら読み終えることができた。
読了日:05月09日 著者:村上 春樹




読書メーター
3月の読書メーター
読んだ本の数:2
読んだページ数:640
ナイス数:78

生命の歴史は繰り返すのか?ー進化の偶然と必然のナゾに実験で挑む生命の歴史は繰り返すのか?ー進化の偶然と必然のナゾに実験で挑む感想
世の中には、何の役に立つのか不明な研究に膨大な時間と資金をつぎ込む研究者がいるのだ、というハーバード大学などを中心とするアメリカの学問研究に投じられた、物量作戦に唖然とさせられる本。似たゲノムを持っていると環境の違いに応じて似たような収斂進化をする。これは繰り返し可能な進化。他方で、異なる種では収斂進化と言ってもかなり異なる。また、全く別になることもあり、進化には、偶然と必然の不思議な絡み合いがある。ある意味、様々な国の歴史と同じことがある。QRコードで関連サイトや論文まで読めてしまうのがスゴイ。
読了日:03月17日 著者:Jonathan B. Losos
化石の分子生物学――生命進化の謎を解く (講談社現代新書)化石の分子生物学――生命進化の謎を解く (講談社現代新書)感想
生命進化の謎を解くとあったけれど、解くための苦労話と言った方が正しい。化石の中にDNAがどう混じっているか素人には全然わからないけれど、言われる通り現代人のDNAなどが混じっているので、そこから本物を見つけて例のPCR法で増幅するのは大変らしい。そこで、たくさんの失敗した研究の歴史を紹介する。進化速度に関する専門的な説明などかなり難しいものの、刺激的で面白い話があるのはいい。しかし、全体として何がわかるかというと、冒頭で書いたようにちょっとまとまりがないと言われてしまうかな。
読了日:03月02日 著者:更科 功

読書メーター
1月の読書メーター
読んだ本の数:5
読んだページ数:1540
ナイス数:195

左翼も右翼もウソばかり (新潮新書)左翼も右翼もウソばかり (新潮新書)感想
科学やデータに基づいて意見を言わなければならない、とごくごく当然のことを例をあげて説明していく。願望に基づいて発言し、マスコミさえそうしたことを発信することがある。「福島が危険であった欲しい、という願望」に基づく情報が悲しいけれど多かったよね。科学者が平然と書くから恐ろしい。多くの国民がいまもとらわれている悲しい現実。安倍政権をファシストと非難するのは一部の左翼に限られているからまだよい。一番の問題は非科学的言動ですね。科学を理解できない人は、ずっと理解しようとないからホント困ってしまう。
読了日:01月23日 著者:古谷 経衡
ソクラテスの弁明・クリトン (講談社学術文庫)ソクラテスの弁明・クリトン (講談社学術文庫)感想
岩波や中公の訳と照らして読んだ。ほぼ同じ部分と全然訳が違う部分があるのが面白かった。「正義」が「権利」と訳されたりする。「よく生きる」がどんな意味を持つのかが重要で、ソクラテスは魂を持ち出して正義にあった生き方を求める。当時は理解しがたかっただろうな。『クリトン』は「悪法も法」と述べたと言われるが、国法の語りの形でクリトンを説得する。彼はアテネの体制を批判せず、外国に出たこともほぼないので、民衆裁判の制度を認めていた。そこで誤りがあっても彼はそれを否定することができずに、死刑に服すしかなかったのだ。
読了日:01月20日 著者:プラトン
少子化する世界 (日経プレミアシリーズ)少子化する世界 (日経プレミアシリーズ)感想
あまり読んでいる人がいなけれど、少子化への対策を考える上では参考になることが多い。特に素晴らしいアイディアが出ていないが。フランスが歴史的に少子化対策を追求してきたことについて詳細に説明される。専門書にしか書かれないことを易しくまとめているので、この部分がすばらしい。スウェーデンの説明がもう少しあるべきだし、日本に必要な政策について十分でないかなとは思うが、少子化対策に関心があるに人はぜひ読んで欲しい本である。
読了日:01月18日 著者:村上 芽
騎士団長殺し :第2部 遷ろうメタファー編騎士団長殺し :第2部 遷ろうメタファー編
読了日:01月09日 著者:村上 春樹
日本の税金 第3版 (岩波新書)日本の税金 第3版 (岩波新書)感想
様々な税金の考え方から説明している点で勉強になる。所得税は、担税能力のものとして課税するのか、人として課税するのかで控除の考え方が変わってくる。人であれば妻や子供がいればその生活費を控除する必要が出てくるわけだ。時々外国の考え方が紹介されているが、私としてはいろいろな税の話よりも、他国の考え方との比較をもっと知りたかった。というのもスウェーデンの税制を知ってそのシンプルさに驚いたからだ。給付付税額控除を日本が取り入れないことが、所得捕捉の弱さと関連するものの、格差是正に不十分な結果となることを知った。
読了日:01月08日 著者:三木 義一

読書メーター