読書メーター(月ごとのまとめ)

2011年末から読書メーターで、読書の記録を始めたのでまとめを入れておきます。
2020/12/01 古いものを改行をとって、少しまとめてみました。昔の方がよく読んでいたと思いました。最後は年間まとめをすればいいんだ。

2012年6月分です。『1Q84』読み終わりました。1月分と2月4月、5月分も入ってます。3月つくるのを忘れた。 4月/最近なかなか読めないなあ5月/ますます読めなくなったが、
2012年12月 これは、 2012年の7月と8月、10月、11月12月分です。 7月/最近は読書量がすっかり落ち込んでしまいました。(;´д`) なお、村上春樹に影響されてアメリカ文学を読み始めました。面白いですねえ。 8月/9月分は作り忘れて、10月/村上春樹の短編「沈黙」がオススメです。中高校生に読んでほしいです。彼の強い生きざまをかいま見ることのできる短い小説です。 11月/最近、本を読む機会が増えてきました。ハルキストぶりがどんどん増していくようです。 12月/『ミレニアム』の面白さに久方ぶりの一気読みをしてしまいました。

2013年一年間のまとめです。 1月/風邪を引いたのであまり本を読めませんでした。 2月/ソロモンの偽証が面白かったねえ。その他、何者や告白でしょうか。 3月/村上龍を読み始め、源氏物語を読まねばと思いつつウロウロ、仏像関連が増えてきそうです。でも、ちょっと忙しくて本を読めていないです。 5月 6月/あまり読まなかったけれど面白かった。 7月/本を読めていないなあと思う。ちょっと脳関係に集中。ただ、カーヴァーの「A small, good thing」が素晴らしかった。 8月/生命倫理系と判例研究の本の系列が始まった。 9月/判例研究に関連した本やヒッグズ場関連の科学系が多かった。 10月/科学系が多かった、全体の半分。その他生命倫理系。 11月/小説を一冊も読まなかった、判例系も減った。『意識は傍観者である』と『一神教の起源』が面白かった。 12月年末に「魔女の一撃」をくらったので、何もできずにやけくそに本を読んでいたようなところがあった。

2014年1月分 年末のようには読めなかった。 2014年2月分 少し頑張って本を読めた。『グロテスク』がある意味すごかった。 2014年3月分 村上春樹の落ち着いた短編を読みたくなって、読んで良かった。まど・みちおを読んで感動した。 2014年4月分 綿矢りさを読み始めたのと、神道などの宗教を研究していた。 2014年5月分 綿矢りさはいいねえ。その他宗教研究をしていた。夜と霧もいいぞ。春樹訳のロング・グッドバイもだ。その他政治学系も結構良かった。 2014年6月分 今月は忙しかった。でも、結構面白い本を読めた。ヒューマンも冤罪も。綿矢りさも。7月分になるけれど、波紋と螺旋の本も。 2014年7月分 波紋と螺旋とフィボナッチ、民主主義のつくり方、一茶とジャンルが全く違うけれど、中々刺激的で面白かった。夏休みに入って古典的な書物をじっくり読みたいと思っているが、中々実際には難しいものだ。 2014年8月分 夏休みなのに本をあまり読めなかった。流し読みをしたり、単行本で半分しか読めなかったのを文庫本として計上して、この結果だ。まあ、読書の秋も来るさ。 2014年9月分 村上春樹の短編を読みたくなり、読むと何か心が落ち着く感じ。意味が分からないとしても。その他死刑関連の書物と、岩波科学ライブラリーのオタクシリーズがとても面白いと気づいた。他に子供向け美術シリーズもいいね。 2014年10月分 岩波科学ライブラリーなど科学ものに割とはまった月でしたね。理系本が12冊と、『徳川時代の宗教』と『学校と社会』という古典もの。『ヒトはいかにして人となったか』は理系の、画期的な問題提起本。ヒトの言語発達の過程を大胆に推測している。 2014年11月分 連休があったので頑張って読んでいたが、結局184ページ/日。『サバからマグロが産まれる』はすごかった。『阪急電車』や『県庁おもてなし課』と、『八日目の蝉』など小説が中々面白かった。あまり社会科学系を読まなかったなあ。来月頑張ろう。 2014年12月分 割と後半に頑張って読んだ。理系本が多かったかな。村上春樹再読計画につい乗り出してしまった。134ページ/日。2014年は前半1日平均94頁だったが、後半が平均126頁と伸びた。それなりに古典的な難しい本も読んだ。それは良かったと思う。

2015年1月分 いろいろ原稿書きで忙しくて読めなかった。自然死関連の本を二冊と人類進化の本が面白かったかな。古典はちょこちょこ読んでいるが、読了は来月になるかな。 2015年2月分 何か筋の見えない読書をしてきたか。でも、1月から読んでいたロック『統治二論』が終えられたのは良かった。権利を分析する論理と法治主義の徹底を学べた。 2015年3月分 忙しい割りには頑張って本を読んで、春休みの方がむしろ忙しかった。残念だった本が『集団的自衛権と安全保障』『地方消滅』だった。評価する人のいるのが不思議だ。 2015年4月分 4月は結構忙しかったなあ。後半全く読めなくなった。『世界の終わりと〜』は非常に良かった。感動した。二回目だと読み方が変わる。 2015年5月分 今月も忙しかった。結局長編読めずに終って旅行記となった。 2015年6月分 今月後半から緊急体制に入ったので、読書どころでなくなった。でも、星の王子様は面白くて、なるほど有名になると思った。子供の童話ではない。 2015年7月分 本を読む余裕がほとんどなかったが、『ワイマル共和国』は良かった。公民科の教師必読の本ですね。ちょっと歴史的な細かい話が多いけれど。 2015年8月分 体調も悪くてあまり本を読めなかった。
2015年9月分 最近さっぱり本が読めない。忙しいのかな。 2015年10月分 何とか日百頁の線に近づいた。『職業としての小説家』は素晴らしかった。村上主義者の聖典として何度も読み直したい。『分子からみた生物進化』も刺激的だった。 2015年11月分 久方ぶりにたくさんの本を読んだ。小説が多かったけれど。パリのテロも起こったのでイスラム国やその背景を調べることが重要だ。 2015年12月分 あまり読めていない。テロ関係を少し追った。

2016年1月分 12月分を忘れたのか。バタバタしていたのかな。1月はロシア文学に踏み込んでトルストイを楽しめた。しばらくこの流れが続きそうだ。 2016年2月分 ロシア長編小説シリーズが進んでいる。村上春樹も快調だった。ただ後半なんだか忙しくなったみたい。 3月分はつくり忘れた。それどころでなかったのか。 2016年4月分 体調も悪くほとんど本を読んでいない。これはやばい月だった。 2016年5月分 忙しいのか中々読めない。でも、少し盛り返してきた。ハルキ再読計画が止まったままだ。ギリシア人の物語の続きを早く読みたいなあ。 2016年6月分 本を読めない。プラトンを久しぶりに読んだ。 2016年7月分 読めなくなったなあ。 2016年8月分 後半に頑張って『1Q84』を読み切った。少し元気になったか。小説の世界に取り組むのは、現実世界をしっかり生きることとどこかで通じていると感じた。 2016年9月分 少しは読書ができるようになったか。やはり村上春樹を読んでる時の充実感が違う。ちょっと読みすぎなくらいだ。生態学の本とルソーがしばらく続くのだろう。 2016年10月分 ちょっと頑張って読んだかな。いくつかためていた本を片づけた分があるけど。 2016年11月分 先月末から訪米した後も大阪・奈良、千葉大会など忙しくて本を読む暇がなかった。 2016年12月分 久方ぶりにしっかりと本を読んでいた。東野圭吾を読み直しています。

2017年2月分
 そうか。1月分をつくり忘れてしまったか。ちょっと読書復活して痛き読書が復活していたのに、今月はまた忙しくてあまり読めなかった。それにしても3冊とはね。いろいろ読んでいるけれど、読了しない本ばかり。 2017年3月分 村上本が多かったたなあ。あまり読書ができていない。いろいろ忙しかったので、しかない。 2017年4月分 ようやく読書をする時間ができてきた。これから 読むぞ〜 2017年5月分 意外に読書ができないものだなあ。 2017年7月分 6月は忘れたのか。さっぱり読書もできないし、時間はある程度あっても… 2017年9月分 8月も忘れたみたい。 2017年10月分 ほとんど本を読めていない。 2017年12月分 11月を忘れたか。少し読書ができるようになってきた。

2018年1月分 あまり読めていない。ナショナルジオグラフィックが面白い。 2018年3月分 また2月が飛んだか。あまり読めていないけど、頑張ろう… 2018年6月分 7月分jと8月分も入れた。 大分飛んでしまった。気をつけよう。9月分も入れた。少し読書する時間がとれるようになった。 201810 生活を少し変えて読書ペースが上がってきた。勉強をするのは大変だと改めて思った。11月分も入れた。三度目の村上長編の読みに入った。12月は頑張って本をを読んだ。毎月100頁の目標には届かなかったけど、近付いた。

2019年年間 1月 読書ペースはかなり戻って生活に組み込まれてきた。 優先的に本を読むことにしたのだ。1月は論文があって忙しかったが、村上長編の三回目読みが始まった。合間に専門書も熱心に読めるようになっている。 2月 長編5冊の一気読みをして、少し社会科学文献を読む。それなりに読書ができていていい感じかな。 3月〜5月 コメントを書く余裕がなかった。後で書けるかな。4月は忙しくてあまり読めず。コメントを書く余裕が全くない。5月もコメントを書けない。読む時間は毎日それなりにとれているが。 6月〜7月 少しは読書ができるようになったもののコメントを書いたのはかなり後になった。でも、読めているのはよい。 9月 8月を忘れた。『交雑する人類』が素晴らしいすぎる。古代の人類の動きがわかってしまう驚き。外国人労働者をめぐる新書も重要である。チンパンジー学の本も人間の本質を知るために有効だった。 11月 10月を忘れた。月初めに前月を保存しておこう。アテネの直接民主主義を考えるギリシア史の専門家フィンリーによる『民主主義』はよかった。大分抜けたので一年分をおいておく。

2020年1月-3月-5月 忙しくてあまり読めなかった。 4月は抜けて、5月を入れた。
2020年8月 〜9月 たくさん抜けている。安保体制やAI倫理の本が面白かった。『戦没者合祀と靖国神社』は面白かった。外地での戦争がいかに様々な人々(兵士以外に、軍属やゲリラ討伐の警察、様々な傷害、感染病死等々がある。合祀してくれという要請が多々上がってくるので、それを靖国に合祀するかどうかで悩み続けた。戦後、そうした苦悩から一切解放された日本がいかに「平和的」かわかった。
2020年間 思ったように本を読めなかったけれど、いろいろな問題意識を持ってある程度は読めた。52冊は多いとは言えないものの、1年分をまとめられるのもいいかな。